======「靴下法」======

最初に断っておきますが これは靴下を洗うのが 面倒でない方
普段から 靴下を服に合わせてコーディネイトされている方には向きません。

洗濯の中で 一番大変なものといえば、家族の靴下だと思いませんか?
2足組みで買ったワンポイントソックスなんて最悪!
そう いつも 片方のワンポイントがない!(笑)右側ばっかりだったりするの。(~_~;)
自分だけの靴下ならまだしも 家族の分となると もうこれはたいへん!!

こんなとき ある本で「自分の靴下をすべて同じものにすればいい 
その際にはワンポイントなし!」
という方法を見つけました。確かに同じなら 探す必要ないなぁ と思い
私は 冬は特にダークな色合いの服が多いので 靴下を 黒一色に統一しました。
するとどうでしょう!! 
あの洗うとき 干すときの「探す」という作業が無くなってしまいました。

私は決しておしゃれなほうではないので 
また 忙しいということもあって 自分の時間を作るのに今は精一杯です。
ですから コーディネイトよりも 「靴下法」を選びました。
今では こだわりの娘も 説き伏せ
家族全員 一色統一靴下になっています。

「でも うちの子は サッカーをやっているから
あの長〜い 真っ黒に汚れた靴下があって〜!」とお嘆きのお母様!
それは 本人にさせればよいのです。(°ー°)(。_。)ウンウン

本には もっと 徹底して書いてありましたので その方法も書いておきますね。
洗濯ネットを2つ用意します。
ひとつは汚れた靴下用 もうひとつは新しい靴下用です。
それを タンスにしまっておき、汚れたやつがいっぱいになる頃に洗い
そのまま、乾燥機で乾かします。で乾いたものを 綺麗な靴下用として使用し
もうひとつのあいたものを 汚れた靴下用とします。

ねっ!すごいでしょ!
本当に時間のない人には これは画期的かも!って感じでしょ!
でも 私がひとつ引っかかるのは 汚れたものも同じタンスに入れること。 
まあ これは 場所をちょっと変えればいいのかもしれないけど 同じところじゃないと
結構邪魔くさかったりします。 あと 乾燥機で乾かすこと 最初から最後まで
乾燥機を使うと 縮んでしまいますよね! 

乾燥機をつぶして(壊して)しまってから新しいものを買ってもらえませんが(T_T) 
それまでは もっぱら しわ伸ばしとして使ってました。
(アイロン嫌いなので・・・・)
今ではコーディロイの服が買えません(洗うとシワシワ(T_T))

話が脱線しましたが 環境の面や 殺菌の面からも
靴下は太陽光の下で干したいものです。
私は洗濯物は第一チャクラを活性化する自然エネルギーに
いつも当てたいと思っているので外干しをお勧めしています。
そして最高のおまけが 太陽の香りつき ですもの(^_-)

同じ靴下に統一されるだけでも 本当に楽です
ぜひ一度お試しくださいませ。




  
======まん丸抱っこ======

今回は ちょっと変わった子供の病気・けが 防止法です。

子供は抱っこが大好きです。なんだかんだ言いながらも
ペト〜っと くっついてきたりします。
うちの下の娘は 未熟児で一ヶ月近く保育器だったので
この子が退院してきたら 絶対抱っこして育てよう!!
と思いました。
産後は いろいろ不安があったり 心配したり
私の体調もすぐれず、鬱状態のこともありましたが
そんな時は 抱っこをしながらダラダラしたものでした。(^_^;)

そんなある時、とある整体法の本に こんなことが書いてありました。
「子供が体調が悪かったり、けがや事故を未然に防ぐ方法があります。
 それは子供を抱っこしてあげることです。」

そのときは うん??? でしたが 
でも抱っこっていうのは なんかやっぱり良さそうだ
と言う手応えを感じました。

その本によると 
子供を毎日抱っこしてあげると 
ふと、いつもより軽いときがある そのときは 
体調が悪くなる直前だったり けがをしやすい時らしいのです。
そんな時は しっかり抱っこして(横抱き)身体を揺らしてあげる
何度かゆらゆらしていると だんだんと身体が重くなってくる
重くなればOK! なんだそうです。

風邪を引く前とか けがをしやすいときは 確かに
地に足がついていないと言うか 落ち着きがなかったりしています。
そんな時に抱っこすると 本当に身体が軽く感じます。

そしてまた この抱っこが 子供は大好きなんです。
クロアイでは この抱っこ法を『まんまる抱っこ』と名付け
揺らしてる間も「まん丸だ〜っこ ○○ちゃん!」と一緒に歌いながら
揺らします。現在6年生の息子でも 
ちょっと 「まん丸抱っこしたろ」というと、
「え〜っ」とか言いながらも「僕 重いで〜 」と
嬉しそうに膝に乗ってきます。
「あんた 本当に重いわ 軽くないし 今日は、どうもないわ」
と言うと「なっ 僕重いやろ?」と得意げです。
それでも みんな 抱っこというか スキンシップは大好きなんですね。

これで 本当に 風邪やけがを事前に防げているのか と言われれば
証明は出来ませんが 確かにクロアイ家では 風邪を引いて病院に行った
と言うことが ここ何年もありません。 
でも 子供とのスキンシップや 体調的なことは知ることが出来るので
ぜひとも 一度 「まん丸抱っこ」 試してみてくださいね。





======魚の骨をすりつぶしたやつ======

実を言いますと「クロアイ暮らしの知恵袋」の大元というか 
情報元は 今は亡き 私の祖母なのです。
彼女は 昔療法を重んじてきた人で
私はこっそり 魔女だったんじゃないか?と思っているのですが(^^;)

その祖母が伝えてくれた暮らしの知恵袋が
母に聞くと、それはそれは いくつも、いくつも出てきます。

私も実際その中で ずいぶんと祖母に教えてもらった
おまじないや 薬で 助けられましたが
これだけは 母が最近になるまで 正体を教えてくれなかった
という漢方薬(自然薬?)があります。

母は私に「栄養のある干したお魚をすりつぶしたお薬
だから これを飲みなさい元気になるから」 
といって よく飲ませてくれました。

そして その「カルシウムがとても豊富そうな骨粉」を
飲むと とたんにお腹痛は ピタッと治まり
また元気にもなってくるのでした。

私は 母の言葉を信じてずっと 
「お母さん お腹痛いし またあのお魚のやつ食べる」
と言っては 母にすり鉢で 粉状にしてもらったものでした。
そのブツが『まむしの干したもの』とも知らずに・・・(〇o〇;)!!

そう まむしです。俗に言う 毒蛇です。 ・・・再び(〇o〇;)!!

しかし、このまむしパワーは 底知れぬ力を持っており
特に お腹が弱っているとき(下していたり 痛かったり)
などは てきめんに効果を現し、また体力が消耗している
病中病後にも 素晴らしい滋養効果があるのです。

実は今回の咳が止まらぬ風邪を引いた私の体力を
上向きにしてくれたのも このまむしちゃんなのです。

母は山によく行く知り合い?に頼んで 
作ってもらうのだそうですが(裂いたり 干したり?) 

「今年はまだ取れてないないみたい。」
と前回帰省した時に話してました。
(一体どんな母子の会話をしてるのか?((((((^_^;) )

そのまむしちゃんは 漢方屋さんに売っているのかどうか 不明ですが
もし 何らかの形で 手に入ったときは 気持ち悪がらずに
捨ててしまわないで お薬だと思って ぜひ召し上がって下さい(^^;)
それ以来 手放せなくなること請け合いです。

クロアイ家での薬としての召し上がり方は
干した、まむしを1pくらい切って(少し火であぶってもいいそうですが)
すり鉢でスリスリと細かく粉状にします。

それをそのまま 指でひとつまみぐらいの量を食べる(お子様は少なめに)
そして 気持ち悪い方はオブラートに包んでもOK!です。
ねっ?簡単でしょ?(^_-)

他にも 不思議な滋養強壮的な
魔女の薬箱のようなお薬はいっぱいあります。

オオバコの煎じ薬、あらゆる薬草いっぱい〜!
ミミズの黒焼き、マタタビ酒、小豆粒のおまじない、
梅干し茶、みそ灸(やいと)、松の実、
芋の子湿布、焼き塩湿布、酒湿布、葱湿布(湿布オンパレード)

思い出してみても 本当にたくさんあります。
また 追々 紹介していきますね。(^_-)

昔の人の知恵というか 東洋医学 薬草自然医学というのは
本当に素晴らしいですね。 

西洋医学に頼りがちな 私たちですが
こんな素晴らしい自然のお薬を見直し
また そんな知恵をたくさん知っているお年寄りや
年配の人たちの意見などに耳を傾けたりすることって
すごく大切なことだなと思いました。

自然が持つ力の研究もまた 興味がムクムクとわき上がってくる
テーマの一つです。
また皆さんがご存じの昔療法などがありましたら
メールでお知らせいただけるととても嬉しいです。(^_-)





======キズ薬 『ヒマシ油』======

昔、一家に必ず一つあった傷薬といえば!
皆さん口をそろえて 赤チン!!というでしょう!
チョットした傷ならすっとぬってふ〜ふ〜したら、
はい終わり!でした。

ある成分が、体に良くないって広まってから、
赤チンは 家庭から姿を消しました。
赤チンに代わって登場したのが、
マキ●ンとバン▲エイドでした。
一見便利な?物ができたおかげで、
傷口はふやけて、なかなか治りづらくなりました。
赤チンみたいによく効いて、
手軽なキズ薬はないの?って声が聞こえてきそうです。

そんなあなたに是非試していただきたいのが
クロアイ御用達キズ薬『ヒマシ油』なのです。
昔からあるオイルで、とってもトロ〜っとしたものなのですが、
効果はすごいものがあります。
包丁で指先などを切ると、血もなかなか止まらず、
ズキズキして夜も眠れないものですが、
傷口をよく洗ってから、ヒマシ油を傷口にたら〜っと垂らすと、
血はすぐに止まり、痛みも止まります。
治りもめっちゃ早く、跡も残らないという魔法のオイルなのです。
火傷もよく冷した後(この時のひりひりは冷さないとダメ)
ヒマシ油をぬると跡が残りません。

我が家の息子の親指の爪がはがれたとき
(あまりの痛さにええカッコしいの彼も泣いてました。)
深夜ということもあって、
病院へは行かずヒマシ油をぬってそのまま寝ました。
(眠れるほど痛みが取れるのです!)
そのまま翌日もお風呂に入るとき以外は本人も忘れるほどで、
一週間くらい経ってからみせてもらったら 元通りになってました。
(これにはびっくり!!)
実はヒマシ油は 精神世界内では有名で
エドガーケイシーという人が伝えました。
彼は医学の知識が一切なく、
催眠状態(トランス)にて宇宙からの情報をチャネリングし
主に病気によるリーディングで人々を癒していったといわれています。

そんな中でヒマシ油は
いろんな効果を高めると本には書かれていますが、
すぐに実感できるのは、キズや火傷です
ただし、加香ヒマシ油というのはダメだそうです。
ぜひ 一度 お試しください。

エドガーケーシー関連のサイトなどで
良質のひまし油が手に入ります。





======暖房器具 『しゃあ〜』======

京都の底冷えという言葉は有名ですが、
北海道の小樽から来た人がこっちの方が寒いといったくらい
湿気の多い盆地 亀岡は霧も手伝ってよりいっそう寒く感じます。
寝るときの暖房対策はとくに大変!!

そんなとき、20秒でお布団ぽかぽか、
幸せになれる暖房器具があるとしたら、どうでしょう?!
クロアイ家にはそれが存在します。

もしかしたらあなたのおうちの押入れにも、
しまわれているかもしれません。
そう、それは、俗に『布団乾燥機』と呼ばれているものです。
が、私達が言うところの『しゃあ〜』と呼ぶための条件には 、
ホースがついて、いないとダメなんです。
(直接、温風を送るため)
お布団に入って足元に しゃあ〜っと温風を送るたびに
パパは「は〜極楽浄土」といって眠りにつくのです。
我が家では、子供用に新たに購入したほど お気に入りです。

皆さんも 寒い日の瞬間お布団暖めに、
ぜひ お試しください





======『足湯』あしゆ(そくとう)======

寒い冬に付きものなのが、風邪ですが、
クロアイ家ではチョットした風邪は お家で治してしまうので、
医者代は限りなく0(ゼロ)に近いのです。
風邪の初期の鼻かぜ・くしゃみ・咳などは
この足湯で翌日には元気です。

足首より上、ふくらはぎの途中位までつかるバケツに
足を入れてギリギリ我慢できる位、熱いお湯をバケツに張ります。
その中に自然塩を入れて、足がピンクの靴下を履いたような色になるまで、
お湯の中につけておきます。
ぬるくなったら途中で足し湯して下さい。
とっても気持ちがいいので、我が家の子供達は大好きです。
これは熱の出始めに、一気に熱を上げてしまって風邪を早く治す、
という荒療治にも効きますが、
熱性けいれんを経験しているお子さんは
ひきつけを起こす可能性がありますので、お勧めしません。
いつもだらだら微熱が続く大人の方は是非お勧めします。

次の日にはとってもすっきりしますが、
熱が下がってからの方が大事で、
大人で半日、子供は1日は安静にしましょう。

足は体中のツボが集まっている部分。
足を暖めると他にもいろんな事に良い 効能がありますので
足が冷える季節は是非お勧めします。

この足湯法は整体界でも、東洋医学でも 紹介されている方法です。
クロアイ家の独自で、勝手に考えた方法ではありません。
安心してお試しくださいませ。
また西洋医学や医者に行く事をを否定する行為でもありませんので、
チョットした風邪以外は
きちんとお医者にかかることをお勧めします。





======失くした物を探し出す方法======

大事にしていた物がなくなったり、
どこに置き忘れたんだろう? など、日々の生活の中に、
探し物って多いと思いませんか?
クロアイ家では、3日経っても出てこない探し物は
潜在意識に聞く ようにしています。

難しそうですが、簡単に言えば夢を見るということです。
うちの息子の例で説明させていただきます。

「お母さ〜んゲームボーイ 知らん?どっかで見ーひんかった?」
といいつづけて、何日たっても出てこないので、
一応母親らしく
「もっと物を大切にせんとあかんやん。
片づけが上手に出来てへん証拠やで」といった後、
「じゃあ お母さんが秘密の方法を教えてあげるわ。
夜寝る前に、ゲームボーイがどこにいったか夢で教えてください。
って思ってから寝てみ?
夢にゲームボーイが出てきて、教えてくれるから。」

それから、彼は毎日お願いして、ついに5日目頃に夢を見ました。
「不思議な夢やったんやけど、水色のタンスの引き出しにあったわ」 というのです。
水色のタンスって我が家にはないなぁ と思っていたら、
彼の叔母さんがゲームボーイを手に持って現れました。
「ねえ どこにあったと思う?」 と聞くので、
私達は声をそろえて、 「水色のタンス!」
彼女の驚きぶりは 想像にお任せしま〜す。

こうして、我が家の息子はもう一度ゲームボーイに再会したのでした。
心から、信じて願うと 潜在意識は答えてくれます。

これは、探し物だけではなく、どっちにしたらいいか迷う時とか
今の自分に何らかの回答が欲しい時にも使えます。
探し物は私も夢で見つけましたし、
自分自身がわからなくなったときは
夢に亡くなったおばあちゃんが出てきて、
話し相手になってくれました。

けっこう、役に立つ方法ですので、皆さんもぜひ、お試しくださいませ。





======おばあちゃんの知恵袋 おまじない======

プールの時期になると やはり 多くなるのが目の炎症。
私は自慢ではありませんが、
「ものもらい」で眼科に行ったことが ありません。
おばあちゃん伝授の「おまじない」で治るからなんです。

では、驚異的なその「おまじない」を紹介しましょう。

あずき粒 3粒を用意して、川に行きます。
そして、「めばちく(私の育った地域では ものもらいを「めばちく」というのです)
やと思ったら あずき粒やった」と言って 川に投げます。
それだけです。

私の場合は 翌日には少し腫れもひいてきて、2・3日で治ります。
しかし、ものもらいって大人になるとあまりなりませんよね。
なんか、子供の時の心理と関係あるのかなァ。
病気と心の関係って 不思議でとっても興味あります。

そして、私が 2・3日前から 興味を覚え(図書館で出会う)
頭を突っ込んでいるテーマが『光の医学』です。
光の持っている 色彩と 波動で病気を治すというものです。
子供が大好きな 戸外の遊びは とても大切なこと
太陽光を浴びるということが今また
ヒーリングにおける 大切なキーワードとなりつつあります。
誤った紫外線の知識を改めるごとく
とても研究が進んでいる分野 でもあります。

太陽光の色のヒーリングは オーラやチャクラ を癒すことにも繋がります。
そんな未来の科学に 私は今 とても夢中になってます。
病気がなくなる未来が早く来ることを心から 望まずにはいられません。





======青竹踏み======

なんて懐かしい!という声が聞こえてきそうですが・・・
実は私もある人に教えてもらい、1ヶ月前から始めています。
その人は気功をされる方で、
人の体のエネルギーが見えるとう 不思議な能力を持ってられました。
(こんな商売をしていると いろんな人に出会えて、とっても 楽しいです。)

ご来店の際に、特別に見てもらったのですが、
私は第1チャクラの エネルギーが漏れまくってるらしく、
子宮や骨盤に気を停滞させて しまうタイプらしいのです。
(そう言えば、すぐ疲れて 夕方まで、 持たないことも多いです。
掲示板でもお馴染みの 体力のなさ (T_T) )
そこで、その方に
「青竹踏みをしたらいいですよ」と教えて もらったのです。
プラスチックのものはダメで、
本物の竹製のものは 地面からの気を上げてくれて、
第1チャクラを元気にしてくれる そうなのです。
初めの1週間は吐き気がするくらい痛くて、
(そう私の足の裏はカチカチに凝り固まっていました。)
でも、何日か続けているうちにお通じも良くなってきて、
今は結構調子いいです。
(しかし 少しサボるとまた1からになります。)

私は大好きなTVドラマ『フレンズ』を
原語で見ながら、踏み踏みしてます。
ぜひ、みなさんも青竹で 大地のパワーを 手に入れてください。






======浄化入浴法======

海塩と重曹のお風呂に入るという
オーラ(HEFヒューマンエネルギーフィールド)を浄化する方法があります。
分量は 浴槽一杯分に対し
最高500グラムずつまでいれてもOKだそうです。

このお風呂は非常に強い浄化作用があるので
入るとエネルギーを消耗しますが
多量のネガティブエネルギーを吸収したり、
病気などで、低エネルギーを蓄積しているような時は
これぐらい強いものがよいそうです。

この場合お湯は熱すぎてはいけないし、
実際 普段ほど熱くして入れないはずです。
熱すぎると低血圧の人は気を失うことがあるので気をつけること。
頭がぼうっとしてきたら、いったん風呂から出て水を少しさします
二十分ほどつかったら
その後直射日光に10〜20分当たってHEFを再チャージします。
このお風呂に入った後、
どれほどエネルギーが浄化された感じがするか きっと驚くことでしょう。

その他の効果的な入浴法として、
音楽をかけ ロウソクの火と共にお風呂に入るのも
深いヒーリング効果が期待できます。
ビジュアライゼーション(イメージを浮かべてみること)も
一緒に試してみましょう。
『癒しの光』 著バーバラ・アン・ブレナン 河出書房新社より





======バスタイム キャンドル======

クリスマスの時にあんなにいっぱいディスプレイされている
街のキャンドルたちはどこへ行ってしまうのでしょうか?
あなたのおうちのクリスマスキャンドルも来年まで、 お休みですか?
ちょっと待って!結婚式の時のキャンドルサービス のもあるわよ!
という声も聞こえてきそうですね。

イベント時だけで終わりがちなキャンドルですが、
生活にキャンドルを取り入れることは、
とてもリラックスしますし 、ヒーリングにも最適なのです。
日常にキャンドルを!ということで、
今、クロアイ家で、はまってるのが、 『バスタイム キャンドル』なのです。

まず、お風呂の電気を消します。
キャンドルの火を隅の2箇所に置きます。
そのキャンドルが、アロマキャンドルなら 言う事なし!ですね。
ただそれだけなのですが、おうちのお風呂がまるで、温泉のよう。
我、息子は「おかあさん!ロマンティックやなぁ〜」と大満足。
なんか、とっても 温まりますよ。

火を見ていると時間が止まったような気がします。
あくせくしてた、 自分を反省し、永遠の魂に感謝したい気分になります。
パパはキャンプの時でも火を見るのが大〜好き、
きっとインディアン の時の過去世でも 思い出しているのでしょう。^_^;
ろうそくの火は、集中力をつけるとも言われています。

ぜひ、皆様も 『バスタイム キャンドル』お試しください。
一日の疲れが ひゅ〜っと 吹っ飛んじゃいますように・・・





======アイブロウ(眉)を上手に描くコツ======

眉薄でお困りの 全国の皆さん! お待たせしました。
同じく眉薄 もしくは 眉なし歴 約30年あまり の
(子供の頃は確か、あった!(=_=) )
あなたの ソフィーが コツを伝授致します。d(>_・ )グッ!

あらゆる本や 雑誌 または 自分なりに考案したコツですので
けっこう 最近はうまく 描けてると満足している方法です。


その1.かづきれいこさんからの伝授・・・
   「眉毛は抜かないで 剃る」
 
わたしは元は 抜く派でしたが 年をとった 後 たるんだ部分に
眉毛がなかったら困る という 彼女の説を聞いて以来
剃る派に転向しました。毎日チェックすれば そり跡は 案外
気になりません。簡単なので 手入れもとっても楽になりました。


その2.藤原美智子さんからの伝授・・・
   「眉の筋肉に沿って 描く」
 
実はこの方法が 一番のコツなんです。本当に筋肉に沿って描くと
とても自然に仕上がります。
わたしは眼と眉のあいだがとっても広いので(モンゴル系か?(^^;) )

外人さんのように 眼と眉が狭まったカッコイイ
アイメイクに憧れていました。 で いつも 下よりに眉を描いてました。

でも どうしても うまく描けません。しかし このことを聞いてから
ばっちり 急に上手に描けるようになりました。V(^0^) 

皆様 思い出して下さい。ルナシー時代の河村隆一氏の眉に違和感があった
ことを・・・ あれこそが 筋肉に沿って描いてなかった という例だと
思います。


その3.わたしが気づいたこと
   「眉を描くのは最後に 上半身が映る大きな鏡で」
 
これは 眼が良い方には ぴんと来ないかもしれませんが
目が悪く 特に 眼鏡派のかたには 本当に悩まされる問題なんです。

目が悪い方は コンパクトミラーで 化粧されていると思います。 
上半身が映る鏡 つまり洗面所や化粧台の鏡では 見えないからです。

しかし 眉だけは コンパクトミラーでは 上手に描けないのです。
人にはそれぞれ 似合う 太さや 長さがあります。
こればっかりは 何度も描いて 自分で探さなくてはいけません。

そして このバランスは 全体の鏡で見なければ 眉だけ浮いたような
おかしな感じに仕上がってしまうのです。

アイラインやマスカラ 口紅などはコンパクト・ミラーで仕上げますが
眉毛は最後まで置いておいて 眼鏡やコンタクトをしてから
全体のバランスを見て描いてみましょう。


それでは 実際に 描いていく手順や 私の化粧品の使用銘柄を紹介します。


1.とりあえず 全ての化粧を終え 後は眉を描くのみ というところまで
  完成させます。で、眼鏡をかけて 胸元まで映る鏡で見ます。

2.眉の筋肉をキュッっと上げて 眉山の位置を確認します。
  一本目の 落ちにくい リキッドのアイブロウで
  カーブした一本の線を 眉山を経由して すっ と入れます。
  (練習の必要あり ちょい 難しです。)
  
3.顔の全体のバランスを考えながら もう一本のアイブロウで
  少しずつ 線を加えていき 好みの太さ 長さに仕上げます。
  アイブロウを2本使うのは 単色よりも 自然で 
  立体感的な仕上がりになるからです。
  
  その上 この方法だと 最初の落ちにくいタイプで 
  眉尻などをしっかり描いてるので 時間が経っても
  「眉なしになってるかもっ!」っていう 不安がありません。(*^^*)
  
4.眉頭は 不自然になりがちなので 少し顔を上に向けて
  (平面に映った眉だけでなく 角度を変えて)
  眉頭の自然な形に沿って うすめに描くと 上手に描けます。
  
5.胸元まで映る鏡で もう一度顔の全体をチェックして
  両眉のバランスを見ます。筋肉に沿って描いていると 結構
  上手に揃って描けます。少し濃くなっているところなど
  スクリューブラシで 自然にぼかして 完成です。


 一本目のアイブロウは 生協の共同購入で見つけました。
 「ピナチュア ロング・ラスティング・アイブロウ」といいます。
  リキッドタイプとペンシルタイプがあります。
  鮮やかな 緑色のパッケージです。
 
 リキッドのアイブロウは珍しく 上手に描けると 女優のような
 シュッとした 美しい眉が描けます。でも 少し練習が必要です。
 ペンシルのほうが簡単です。色味はブラウンを使ってますが 
 リキッドの方が濃いめで ペンシルの方が明るめのブラウンです。

 成分的には 無香料 有機色素無添加。  
 リキッドは 最初少し かゆみを感じましたが 今は愛用品です。
 また ペンシルタイプは ほとんど かゆみ等は感じてません。
 
 二本目のアイブロウは HABA(ハーバー)のペンシルタイプ
 のブラウンです。堅すぎず 柔らかすぎず とても描きやすい
 アイブロウペンシルです。長い間 こればっかり使ってます。
 
 こちらも成分的には 皆様もご存じのとおり HABAなので
 指定成分無添加 HABA製品でのトラブルは私の場合ゼロです。

 スクリューブラシは shu−uemura(シュウウエムラ)です。
 ブラシ類(シャドウ や チークなどは特に)などの 
 粗悪なものは チクチクして 肌のかゆみ(アレルギー的な)
 の原因になります。  ブラシは半永久的に長く使うものですから 
 少々高くても 良い品質のものを お薦めします。

 お化粧は 眉ひとつで とっても 印象が変わります。
 ちょっとしたコツで 結構 満足したものに なりますので
 ぜひ 一度 お試し下さいませ。